発達と救急看護(test)

閲覧数2,710
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    《発達と救急看護》
    (1)発達段階に応じた突然の事故や急変事の救急現場での看護の役割について
    ⇒幼児は絶えず成長・発達、単に成人に小さくしたもの×⇒この生理的・解剖的特殊性は緊急医療の現場では
    一般外来よりも顕著に影響。
    ⇒1~15歳までの死亡原因;①不慮の事故及び外傷<内訳>交通事故が最も多、墜落、機械的窒息、溺死。
    乳児期早期→ふとんなどの圧迫による機械的窒息  *乳児期(移動可能)→交通事故、転倒、転落。
    ⇒乳幼児;自分から症状を訴えることは ×正確に訴えることは×→絶えず注意深く観察+適切な看護。
      異常の早期発見と看護の適否が経過や予後を大きく影響する。
    ⇒一般的注意;①常に小児の成長、発育という特性を考慮。②疾病にかかると経過が早く、重篤化しやすい。絶えず症状を観察、急激な変化に対応出来る態勢を整え、緊急処置も迅速に行う。③乳幼児→一般的養護+疾病に対する看護が必要、特に注意する。④病児は苦痛や処置→恐怖・精神状態不安定。看護は愛情を持ち、平静な態度、不安を取り除き、信頼感を得るようにする。
    ⇒+α保護者に対する配慮も必要。突然のアクシデント+母親が側にいての事故も多い→保護者の動揺+自責の念が強。家族の訴えをよく聞く。重症度のしっかりとした説明と同意を得るインフォードコンセントが重要。
    (2)急変の場合の移動・搬送について
    ①なるべく動かさないで手当て+人手をかけて移動・搬送。
    ⇒急病・怪我をした子供→なるべくその場を動かさないで手当て。車道や火災現場→手当てが出来る場所に子供を移動・搬送。⇒一人では何も出来ない事を認識、周りにいる人に応援を求める→出来るだけ担架+戸板にのせる→子供の体に無理な力が加わらないように注意+静かに運ぶ。⇒注意点;①子供の呼吸の状態+顔色の変化に気をつける。②首や体を曲げたりねじったりしない(脊髄を損傷していると危険)③怪我をした部分に触×④体を締×
    ②一人で運ぶ場合;抱きかかえられない子供→背中側に回る→わきの下から両腕を入れる→片方の腕を両手で握って静かに運ぶ。+子供の両足を重ねるようにすると運びやすい。②毛布やシーツに包むようにして仰向けに運ぶ方法有。1人で運ぶのは最小限、出来るだけ応援を求。③二人で運ぶ場合;1人→頭+背中。もう1人→腰と足を支え、体をねじらない様に運ぶ。二人が両側に来る。首や背中を曲げたり、ねじったりしないよう静かに運ぶ。
    ④三人;三人でそれぞれ子供の頭部、腰、足の三箇所を支える。頭と体、特に首や背中は曲げたりにじらないように→水平に保った姿勢を崩さず、静かに運ぶ⇒子供を動かすのは最小限。その場で動かさないで手当てが原則。
    (3)症状別(外傷、熱傷、溺水、気道内異物、腹痛、下痢、悪心、嘔吐、発熱、)の緊急看護
    ①外傷;切創及び擦過傷→傷口が汚→水道水でよく洗い+消毒薬を塗り、消毒ガーゼを当てて包帯巻
    ⇒刺創→傷口が小さくても深い傷の場合は化膿する事が多。要注意。傷口から血を絞り出し、汚れを除いた後消毒ガーゼを当てる。⇒棘がささっている→毛抜き、ピンセットで引き抜く、除去したと思っていて先端が少し残っていたりすると化膿する ⇒釘を踏み抜いた→傷が深く、古釘のさびや汚れが傷の中に残。血を絞り出して消毒ガーゼを当て、化膿したり破傷風の危険があるので必ず外科医に受診。
    ⇒大きな傷→直ちに治療を受ける。出血が多、出血部より心臓に近い心臓に近い場所で動脈を圧迫orゴムや三角巾など強く締めて止血に努。傷には、清潔なガーゼ、ハンカチなどで圧迫包帯を行う。外傷の中には、虐待児も多く含まれているこ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    《発達と救急看護》
    (1)発達段階に応じた突然の事故や急変事の救急現場での看護の役割について
    ⇒幼児は絶えず成長・発達、単に成人に小さくしたもの×⇒この生理的・解剖的特殊性は緊急医療の現場では
    一般外来よりも顕著に影響。
    ⇒1~15歳までの死亡原因;①不慮の事故及び外傷<内訳>交通事故が最も多、墜落、機械的窒息、溺死。
    乳児期早期→ふとんなどの圧迫による機械的窒息  *乳児期(移動可能)→交通事故、転倒、転落。
    ⇒乳幼児;自分から症状を訴えることは ×正確に訴えることは×→絶えず注意深く観察+適切な看護。
      異常の早期発見と看護の適否が経過や予後を大きく影響する。
    ⇒一般的注意;①常に小児の成長、発育という特性を考慮。②疾病にかかると経過が早く、重篤化しやすい。絶えず症状を観察、急激な変化に対応出来る態勢を整え、緊急処置も迅速に行う。③乳幼児→一般的養護+疾病に対する看護が必要、特に注意する。④病児は苦痛や処置→恐怖・精神状態不安定。看護は愛情を持ち、平静な態度、不安を取り除き、信頼感を得るようにする。
    ⇒+α保護者に対する配慮も必要。突然のアクシデント+母親が側にいての事故も多い→...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。