地域福祉の概念規定における機能的アプローチと構造的アプローチについて述べよ

閲覧数17,721
ダウンロード数16
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    地域福祉の概念規定における機能的アプローチと構造的アプローチについて述べよ
    1、はじめに
     近年、環境の化などなことが大きく変化する中、社会環境においても大きく変化してきている。それに伴って、孤独死などの地域社会が抱える問題も増えてきており、地域福祉の重要性が明らかとなってきている。  「地域福祉」とは、子どもから高者まで障害の有無に関わらず、すべての人が地域において、自立した生活が送れるように、インフォーマルな地域住民の助け合い互助とフォーマルな制度化された福祉サービスが、一的に展開されることをいう。 地域福祉の概念をとらえていくためのアプロ-チとして「構造的アプローチ」と「機能的アプローチ」がある。
     本レポートでは1980年代に登場した構造的アプローチと機能的アプローチについて考察していく。
    2、機能的アプローチ
     機能的アプローチとは、地域福祉の対象(生活問題)を制度矛盾まで広げずに酔う援護者に絞り、また、在宅福祉、予防的福祉、環境改善、地域の組織化といった構成要件によって地域福祉を体系化する理論である。つまり、地域福祉を「社会的ニーズを充足する社会サービス及び社会資源の供給システム」ととらえる理論である。
    住民の共同性や地域の主体性を尊重する岡村重夫の理論と、福祉ニーズに対応する社会資源を地域に用意して供給することを主として強調する永田幹夫及び三浦文夫の理論に分けることができる。
    ①主体論アプローチ
     地域の問題解決にあたって、住民の主体性を尊重した、主に岡村重夫が提唱した理論である。
    福祉サービスを受けるであろう住民、要援護者サイドから、地域福祉の体系を機能的に構成、展開をしようとする。つまり地域住民が主体的に、かつ組織的に地域の問題解決を図る点、さらにはその問題解決のプロセスという点にも重きを置いている。
     岡村重夫は『地域福祉論』(1974)の中で、地域福祉は①コミュニティーケア(要援護者に対する直接的なサービス)、②予防的社会福祉(更なる要介護状態を防ぐため、また、ならないようにするためのサービス。具体的には社会保障制度や医療制度などの施策)③地域組織活動(①、②を効果的に進めるための地域社会の構造、機関に働きかける活動)の三つの概念から構成されるものと規定した。
     なお、地域組織活動は、一般的地域組織活動(地域福祉を利用しやすいコミュニティーつくりを目指す活動)と、福祉組織活動(要援護者へ効果的なアプローチができるよう専門機関や職員が取り組む活動)にわける動きもある。
    ②資源論的アプローチ
     福祉ニーズに対応する社会資源を地域に用意して供給することを主に主張した、永田幹夫や三浦文夫らが提唱した理論である。 それに関しては、地域の特性、地域的制約に着目してサービス供給システムを構想するべきであるとしている。   地域の資源体系化を焦点としたこの地域福祉論は、在宅福祉を重点課題として出発し、在宅福祉の体系化、理論化に大きく貢献した。   その代表的な研究として、三浦文夫をブレーンとした全社協編『在宅福祉サービスの戦略』(1979)とその姉妹編『在宅福祉サービス組織化のてびき』(1980)においても、そしてこれら先行研究を集大成した永田幹夫の『地域福祉組織論』(1981)を挙げることができる。
    以上のような二つに分類することができるが、機能的アプローチ全体の特徴について以下に述べてみる。
    機能的アプローチは、地域福祉を「ニーズ充足の機能体系」とみなすもので、地域住民に対して標準的生活をフォーマルサービス、インフォーマルザービス双方

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    地域福祉の概念規定における機能的アプローチと構造的アプローチについて述べよ
    1、はじめに
     近年、環境の化などなことが大きく変化する中、社会環境においても大きく変化してきている。それに伴って、孤独死などの地域社会が抱える問題も増えてきており、地域福祉の重要性が明らかとなってきている。  「地域福祉」とは、子どもから高者まで障害の有無に関わらず、すべての人が地域において、自立した生活が送れるように、インフォーマルな地域住民の助け合い互助とフォーマルな制度化された福祉サービスが、一的に展開されることをいう。 地域福祉の概念をとらえていくためのアプロ-チとして「構造的アプローチ」と「機能的アプローチ」がある。
     本レポートでは1980年代に登場した構造的アプローチと機能的アプローチについて考察していく。
    2、機能的アプローチ
     機能的アプローチとは、地域福祉の対象(生活問題)を制度矛盾まで広げずに酔う援護者に絞り、また、在宅福祉、予防的福祉、環境改善、地域の組織化といった構成要件によって地域福祉を体系化する理論である。つまり、地域福祉を「社会的ニーズを充足する社会サービス及び社会資源の供給シ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。