触2点閾レポート

閲覧数29,796
ダウンロード数43
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    はじめに
    ものさしや目盛は物質の量や長さを表すだけではなく、その測定の結果として、その物質の性質や価値をも表す価値判断の目安として社会的にも非常に馴染みのあるものである。例えば、Aという2ℓ入りの水と、Bという500ml入りの水があったとする。これを、少し喉が渇いたというときではAの水ではなく、Bの水を口にするはずである。なぜなら、Aの2ℓという水の量は、のどの渇きを満たすのに十分すぎる量であるということが、「2ℓ」という量を示す目盛によって価値判断されるためである。このように、ものさしや目盛は物質的な事物を測定することにおいて、必要不可欠なものであるといえる。
     では人間の内面世界、つまり精神的な事物に関してはどのようなものさしや目盛が存在し、どのような測定を行うのだろうか。測定対象となりうる精神的な事物として挙げられるのは、満足感や達成感といった感情や情動、またかゆい、痛いといった触覚的感覚の量などである。しかしこれは、目に見えるものではないので~cmや~ℓといった物質的な量を表す単位によって表すことができない。言い換えれば、心という個人の内部の現象を物質的な単位によって測定することができないのである。
    この問題は心理学の科学としての成立においての非常に大きな問題であった。そして、この精神的な事物に関する判断基準の土台となったのが精神物理学に基づいた測定法であった。精神物理学とは、フェヒナーが心と身体の関係を科学(数学)として提唱し、物理的または数学的な考え方で心をとらえようとする学問のことである。そして、精神物理学では感じるか感じないかの境界値を0とし、0よりプラスを感じる、0よりマイナスを感じないとすることで個人の内面的事象の測定法を体系化した。そして、この境界値のことを閾値と呼ぶが、閾値よりプラスを感じるとしているということは、閾値を越えれば測定対象である事象は発生するということになる。つまり、閾値が感覚や反応が生じるために必要とされる最小限の値であるといえる。
     そして、この概念に基づいて閾値を計測する精神物理学的測定法として、3つの測定法がある。まず1つ目はある決められた感覚を得られるよう被験者自身が自由に刺激を調節する調整法である。この測定法は、簡易で時間の節約ができるが、被験者の調整が難しく予また被験者の予想が入り込み、事象の変化に関する弁別の閾値である弁別閾の測定は困難である。2つ目は、比較刺激の変化段階を実験者が予め設定し、無作為に呈示するという恒常法である。この方法は、被験者が自由に調節できる調整法とは対照的に厳密な測定法であるが、それぞれの変化段階において同回数反復を行い、またこの反復回数を多くする必要があるために、時間がかかる。そして3つ目は比較刺激を実験者が段階的に調節するという極限法である。極限法では比較刺激を小さい刺激から小刻みに大きくしていく上昇系列と、大きい刺激から小刻みに小さくしていくという下降系列の2つの手続きを行い、その2つの系列の中間の値を閾値とする。また、恒常法に比べ短時間、調整法に比べて被験者の予想が入りにくい。
     
    本研究では、個人の内面的事象の一つとして、触覚刺激による反応を取り上げ、上に述べた精神物理学的測定法の1つである極限法を用いて触2点における閾値を測定した。この触2点における閾値、触2点閾とは、触覚的に2点が2点として弁別されるために必要な2点感覚の臨界値のことである(心理学実験指導研究会,1985)。また、近年感覚の測定における精神物理学的な問題に適応されることが多くなった信号検出

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    はじめに
    ものさしや目盛は物質の量や長さを表すだけではなく、その測定の結果として、その物質の性質や価値をも表す価値判断の目安として社会的にも非常に馴染みのあるものである。例えば、Aという2ℓ入りの水と、Bという500ml入りの水があったとする。これを、少し喉が渇いたというときではAの水ではなく、Bの水を口にするはずである。なぜなら、Aの2ℓという水の量は、のどの渇きを満たすのに十分すぎる量であるということが、「2ℓ」という量を示す目盛によって価値判断されるためである。このように、ものさしや目盛は物質的な事物を測定することにおいて、必要不可欠なものであるといえる。
     では人間の内面世界、つまり精神的な事物に関してはどのようなものさしや目盛が存在し、どのような測定を行うのだろうか。測定対象となりうる精神的な事物として挙げられるのは、満足感や達成感といった感情や情動、またかゆい、痛いといった触覚的感覚の量などである。しかしこれは、目に見えるものではないので~cmや~ℓといった物質的な量を表す単位によって表すことができない。言い換えれば、心という個人の内部の現象を物質的な単位によって測定するこ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。