Z1118 教育相談の研究(中・高) 第1設題 A評価合格済み H29、30対応

閲覧数1,693
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    Z1118 教育相談の研究(中•高)のレポートです。
    A評価で合格を頂きました。
    項目ごとに区別し、分かりやすくまとめられていると思います。
    レポート作成につまづいた際の構成や論述の参考にしていただけたら幸いです。

    (丸写しは剽窃となり、処分の対象となりますので、ご注意ください。)

    参考文献 2017年 友久久雄 編著 『学校カウンセリング入門』 ミネルヴァ書房

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学校における各種指導(教科指導、進路指導、特別活動等)と教育相談(学校カウンセリング)の関連について論じよ
    「カウンセリングとは」
    カウンセリングの元々の概念として、昔は牧師や僧侶たちが人の日常生活上での悩みなどに対し、相談や指導をするといったもので、広い意味合いで捉えられえていた。そこで、悩みを表面的に解決するだけではなく、その人本来の自分を見つけることを目的としていた。そして、その広い範囲で捉えていたカウンセリングの概念は、特に専門知識がなくともその人に素質があり、人生経験が豊富であれば誰でもできるものであるといわれていたのである。しかし、近代に入ってからは、社会の構造が複雑化するに伴い、人の悩みも様々なものになり、専門的な知識と技術を必要とされる時代になり、カウンセリング方法も「狭義のカウンセリング」と呼ばれる概念が生まれていった。その中で最も影響の大きいものとして、1942年のロジャースの著書である『カウンセリングと心理療法』があり、それまでの相談や助言といった概念に「治療」的な意味合いを含み、カウンセリングの対象者を患者ではなく、クライエントと呼び、医師と患者のような縦関係で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。