Z1104 教育社会学1 レポート A判定

閲覧数1,662
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「教育社会学1」です。レポートはA判定、試験は90点で合格しました。参考になれば、うれしいです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて、学力の視点から述べてください。
    原清治らは、『教育の比較社会学』(原清治ほか2004:34)の中で、「学歴社会とは、社会における社会的、職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会を意味する言葉であると考えられる」と述べている。
    日本では特に、その人が「何を学んできたか」ではなく、「どこの教育機関の出身者か」、「学歴」そのもので、人間を評価するという風習がある。日本の企業の大多数は、高校卒業者と大学卒業者の待遇に大きな差をつけ、学歴格差とも言われている。学歴による待遇の格差は非常に大きな賃金格差を生み出し、格差を拡大するひとつの原因ともなっている。
    日本が学歴を重んじる社会になったのは、明治以後のことである。江戸時代までの日本社会は、士農工商に基づく階級社会だった。それは本人の能力にかかわらず、生まれた家柄や出身階級によって、仕事や階級が定められていた。
    学歴社会は明治時代にもあり、富国強兵のスローガンのもとに、優秀な人材を育成するための教育が必要となった。戦前に上級学校へ進学したのは、経...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。