記憶の測定論

閲覧数6,261
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    実験の説明
    自由再生法の課題において、1.有意味語と無意味語のリストを用いて、学習材料の意味の違いが両者の全体的な再生率や系列位置効果に及ぼす影響を検討すること、2.それぞれのリスト呈示直後の再生(直後条件)と30秒間の挿入課題の後に再生させる遅延条件を設定し、これらと系列位置効果との関係を明らかにし、短期記憶と長期記憶に関する記憶の2段階モデルの妥当性を検討することを目的とする。
    実験デザイン
    単語の意味性(有意意味語・無意味語)<被験者間要因>
    保持期間(直後・遅延)<被験者内要因>
    ■仮説
    1、系列位置効果に関して 系列位置効果があるならば最初と最後の部分が記銘され、中央部が記銘されにくいので最初の部分と最後の部分の再生率が高くなるだろう。
    2、直後、遅延条件に関して
    直後、遅延条件によって差が出るならば遅延効果は、最後の部分の記銘をしにくいので新近性効果が見られないだろう。
    3、学習材料の意味度の違いについて
    学習材料によって再生率に違いが現れるならば、有意味のほうが人間にとって必要な情報として脳で処理され記銘されやすいので有意味のほうが再生率が高くなるだろう。
    方 法
    <手続き>
    両群とも、項目呈示直後に再生する直後再生条件を2試行、30秒の挿入課題を行った後に再生する遅延再生条件を2試行、一人あたり計4試行をランダムな順でおこなう。実験者はコンピューターに各リストをセットし、解答用紙を与えた後に被験者に教示を与える。
    実験者は装置を起動させ、画面に出る教示を読み上げて、被験者に説明する。解答用紙は試行を始める前に、被験者の手元に用意する。再生が終わった後また解答用紙を与え、他のリストを用いて同様の手続きで計4回試行をおこなう。再生の終了から次の試行の項目の提示の間は15秒とする。
    直後条件の場合の教示
    これから画面に各項目2秒の割合(項目提示時間1秒、項目間隔時間1秒)で1つずつ漢字熟語(有意味語群の場合)/かな2文字(無意味語群の場合)が全部で15項目呈示されます。はじめに凝視点(*マーク)が呈示されますから印のところに視点をあわせてください。単語は1度声に出して読みよく覚えてください。15項目の呈示が終わった直後に、順番に関係なく画面に出た漢字の熟語/カナ2文字を思い出して、思い出した順に解答用紙に記入してください。
    遅延再生条件の場合の教示
    これから画面に各項目2秒の割合(項目呈示時間1秒、項目間隔時間1秒)で1つずつ漢字熟語(有意味語群の場合)/カナ2文字(無意味語群の場合)が全部で15項目呈示されます。はじめに(*マーク)が呈示されますから、印のところに視点をあわせてください。単語は1度声に出して読み、よく覚えてください。15項目の呈示が終わった後に、同様の割合で4桁の数字が1つずつ全部で15種出ますから、呈示された数字から3を引いた数値をその答えとして次の数字がでるまでにできるだけ正確に答えてください。この引き算を15回やった後に、出た順番に関係なく画面に出た漢字の熟語/カナ2文字を思い出して、思い出した順に解答用紙に記入してください、なお数字は覚える必要はありません。
    材料の作り方
    1.刺激を作る前に、有意味語の刺激を作る群と無意味語の刺激を作る群に分かれる。
    2.有意味語作成群は付表1を見て、記入用紙にリストを4つ作る。
    ・付表1のAからランダムに30語を選出し、15語ずつの2つのリストに分ける。
    →リストA-1と、リストA-2を作成
    ・付表1のBからランダムに30語を選出し、15語ずつの2つのリストに分ける。
    →リス

    タグ

    レポート心理学論理記憶体系統計学

    代表キーワード

    心理学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    実験の説明
    自由再生法の課題において、1.有意味語と無意味語のリストを用いて、学習材料の意味の違いが両者の全体的な再生率や系列位置効果に及ぼす影響を検討すること、2.それぞれのリスト呈示直後の再生(直後条件)と30秒間の挿入課題の後に再生させる遅延条件を設定し、これらと系列位置効果との関係を明らかにし、短期記憶と長期記憶に関する記憶の2段階モデルの妥当性を検討することを目的とする。
    実験デザイン
    単語の意味性(有意意味語・無意味語)<被験者間要因>
    保持期間(直後・遅延)<被験者内要因>
    ■仮説
    1、系列位置効果に関して 系列位置効果があるならば最初と最後の部分が記銘され、中央部が記銘されにくいので最初の部分と最後の部分の再生率が高くなるだろう。
    2、直後、遅延条件に関して
    直後、遅延条件によって差が出るならば遅延効果は、最後の部分の記銘をしにくいので新近性効果が見られないだろう。
    3、学習材料の意味度の違いについて
    学習材料によって再生率に違いが現れるならば、有意味のほうが人間にとって必要な情報として脳で処理され記銘されやすいので有意味のほうが再生率が高くなるだろ...

    コメント1件

    airmiumiu 購入
    ばか高いうえに、考察がない、なめたレポートであった。金返せ
    2008/11/29 14:19 (15年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。