PA2030教育心理学 単位1(合格済)

閲覧数1,959
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    PA2030 教育心理学 単位1

    ご観覧頂きありがとうございます。 明星大学の2015年レポート課題、教育心理学の合格レポートです。 一発合格し、自分なりに工夫して具体例をあげたこともあり、先生の講評も良かったです。よかったら参考にしていただけると幸いです。

    参考・引用文献
     『教育心理学の最先端 自尊感情の育成と学校生活の充実』 荒木紀幸 編著  あいり出版

    1単位目 ピアジェの発達論にもとづいて、子供の思考の発達について述べなさい。
    ⇒講評 各段階の特徴のポイントをおさえて説明することが出来ています。“同化”“調節”の説明で例が上げられていた点がよかったです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    PA2030 教育心理学 単位1
    参考・引用文献

     『教育心理学の最先端 自尊感情の育成と学校生活の充実』 荒木紀幸 編著  あいり出版
    1単位目 ピアジェの発達論にもとづいて、子供の思考の発達について述べなさい。

    ピアジェは、人が世界を認識する際に使用する認知の枠組みをシェマと呼んだ。言い換えればシェマとは、自分の身の回りのことを把握するために持っている、自分の知識や行動である。そして、同化と調節の均衡化の過程によりシェマの構造が変化していく過程を「知的機能の発達」とした。「同化」とは、外界の情報がすでに持っている自分のシェマと適合する場合に、シェマを強化する形で情報を取り入れることをさす。例えば、空から水滴が落ちてきたら、自分がもともと持っている「雨」というシェマ(認知的な枠組み)を用いて、「雨が降ってきた」と認識することになる。「調整」とは、外界の情報に合わせる形で自分のシェマを変化させることをさす。例えば、「雨」というシェマをもたない子供にとって、しらから落ちてくる水滴は今あるシェマでは対応できない。そこに「雨」というシェマを新しく取り入れ、シェマ全体を修正・変化させること...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。