S8102_教育心理学1

閲覧数1,643
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「児童期、青年期において社会認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の広がり、自己意識などがどのように変化するかまとめよ」

    A判定をいただきました。レポート作成の参考によろしければどうぞ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
     発達段階には様々な区分が存在しているが、主に小学校時期を指す児童期、中学生~大学生時期を指す青年期、それぞれにおける社会的認知の拡がり、自己意識の変化について述べる。

    ではまず、児童期における社会的認知の拡がり、自己意識の変化について述べる。児童期は、幼児期(親からの分離が現れる)と青年期(心理的な自立を果たそうと揺れ動く)の間にあり、身体的発達は比較的緩やかで、情緒的に安定しているといわれている。子ども達にとって、これまでの家庭・親・兄弟という縦関係の社会だけでなく、新たに始まる学校生活で同年齢の仲間達との体験を通して、互いに触発し、影響を及ぼしながら横関係の社会を経験することになる。それにより、集団の中で他者との違いを十分認識し、自分の言動が、仲間に受け入れられるか否か等の葛藤を経験することで、自分を抑制する必要性を学び、社会の構成員としての対人交渉力や社会規範を身につけていくのである。

     こういった社会性の発達には、「2次的ことば」の使用が必要不可...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。