夏目漱石『坊っちやん』に見られる批判の目

閲覧数6,490
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 12ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    夏目漱石『坊っちやん』
    目次
    神経衰弱と小説
    漱石の「神経衰弱」と「他人本位」の社会
    「個人主義」と『坊っちやん』
    『坊っちやん』における批判とその正当性
    〈正常〉と〈異常〉の不思議
    論文末 参考文献リスト
     
    なお、注釈は論文中必要な箇所に番号をふり、()として随時その箇所に記した。
    一、神経衰弱と小説
    小説『坊っちやん』は著者夏目漱石が、同氏による小説『吾輩は猫である』を朝日新聞に連載していた途中、明治三十九年の四月に雑誌『ホトトギス』に発表したものである。漱石が始めて創作にとりかかったのは丁度この頃のことである。漱石はこの二、三年前にイギリスに留学(明治三十三年五月~明治三十五年十二月頃)しており、この留学経験が彼の初期作品である『坊っちやん』に重大な影響を与えたと考えられている。それは漱石が小説を書き出した理由が、かねてからの神経衰弱がこのイギリス留学によって「ひどく悪化」し、その帰国後医師によって、「療養、気晴らしのために」心にあるものを吐き出だすことを勧められたからだ、といわれているからである。
    この漱石が悩まされていたとされる神経衰弱が具体的に何の病気であったかについては諸説存在しており、塚本氏の分類によれば「精神分裂病説」(2002年からは統合失調症)「うつ病説 混合精神病説 パラノイアまたは敏感関係妄想説 境界例説 正常説」(①『漱石、もう一つの宇宙』 著 塚本嘉壽氏)と分けられる。ただし漱石の神経衰弱に関する情報は、明治という精神病についての知識が浅い時代であったこと(無理解)、また精神病は“よくないもの、恥ずべきもの”という風潮があったこと(虚偽性)、さらに漱石の情報を寄せている人々が漱石と無関係の立場にあったわけではないこと(非客観性)、など現代医学と異なる点に注意して考えなければならない。
    まず、この塚本氏による区分を大きく分けるならば「正常説」か、否かであろう。「正常説」についてであるが、主にこの説を唱えているのは漱石の多くの弟子、及び彼を敬愛する人々であることが多い。よって前述したように漱石と無関係の立場にはあらず、漱石に対する敬愛の情から彼をかばい、人格者にしたてようとする傾向が強くあることが指摘される。
    では逆に、何らかの病気であった場合についてであるが、この場合、漱石の妻である鏡子夫人がこの説を支持していた。妻という対場上、最も漱石と近い関係にあり、神経衰弱について有力な情報源となると考えられるのであるが、そこに虚偽性が認められるという指摘(②『詳伝 夏目漱石 上巻』 著 宮井一郎「7、神経衰弱」)がある。漱石と鏡子夫人の関係は漱石を研究する上で興味深いものであるようで、幾つかの参考文献にも記載されていた。その中で特に分かりやすいと思われるものを以下に引用する。
    「『草枕』において、健三の妻お住(いわば鏡子夫人にあたる人物)のヒステリーを、三回にわたってきわめて精細に描いている。そしてその描写は、ときに凄惨でさえある。しかし、そこには悪意も冷酷さもない。むしろきわめてひかえ目で、また同情的で、それによって仲の悪い夫婦の絆が堅く結びなおされるようにさえ描かれている。 ところが悲しいことに鏡子夫人には、こういう漱石の執筆態度は少しも理解できない。逆にその主観においては、自分は精神病者漱石を、生涯介抱してきた、自分だからこそできたのだ、という自負がある。それを単にヒステリー女として描かれたのでは立つ瀬がないと思う。そこに漱石の一周忌に完成した豪華な墓が、いかにも成り金趣味だというので、それをきっかけに門弟友人の間で、

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    夏目漱石『坊っちやん』
    目次
    神経衰弱と小説
    漱石の「神経衰弱」と「他人本位」の社会
    「個人主義」と『坊っちやん』
    『坊っちやん』における批判とその正当性
    〈正常〉と〈異常〉の不思議
    論文末 参考文献リスト
     
    なお、注釈は論文中必要な箇所に番号をふり、()として随時その箇所に記した。
    一、神経衰弱と小説
    小説『坊っちやん』は著者夏目漱石が、同氏による小説『吾輩は猫である』を朝日新聞に連載していた途中、明治三十九年の四月に雑誌『ホトトギス』に発表したものである。漱石が始めて創作にとりかかったのは丁度この頃のことである。漱石はこの二、三年前にイギリスに留学(明治三十三年五月~明治三十五年十二月頃)しており、この留学経験が彼の初期作品である『坊っちやん』に重大な影響を与えたと考えられている。それは漱石が小説を書き出した理由が、かねてからの神経衰弱がこのイギリス留学によって「ひどく悪化」し、その帰国後医師によって、「療養、気晴らしのために」心にあるものを吐き出だすことを勧められたからだ、といわれているからである。
    この漱石が悩まされていたとされる神経衰弱が具体的に何の病気であったかについては...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。