特別活動におけるガイダンス機能の充実

閲覧数7,173
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ガイダンス【guidance】とは、① 不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること。案内。手引き。また、そのための催し。②児童・生徒・学生が、自分の適性を知り、進路を決定できるように指導すること。と定義されている。(大辞林より抜粋)
    日本にガイダンスが導入されたのは、昭和20年8月の第二次世界大戦の終結に伴うわが国の教育改革が行われた時である。その基本的な理念や方法は、日本の教育の発展に伴い、日本の文化や国情に沿ったものとして変化し、発展した。その後、社会の急激な変化、児童生徒を取り巻く諸環境、児童生徒自信の変容などによって、学習指導要領の改訂が幾度となくなされてきたが、生徒指導の理論・方法については特に大きな改善・充実はみられていなかった。
    しかし、平成10年12月に改訂された新学習指導要領に初めて「ガイダンス機能の充実」の必要性が示された。変化の少ない時代であれば、ガイダンスも一般的な説明のようなものや、前例踏襲のようなもので済んだかもしれない。しかし、社会の変化に伴い、学校に求められる教育指導の質が問われるようになってきた。よって、新たな学習や活動への見通し、それへの興味・関心の喚起、さらにそのための教師および児童生徒自信のスキルの開発など、学習者・活動者の視点に立ったガイダンスの機能の発揮が重要視されている。
    次に、ガイダンス機能の充実と特別活動の関連性について述べたいと思うが、平成10年の学習指導要領の改訂において、「ガイダンスの機能の充実」は、特別活動だけの個別課題ではなく、今日の学校教育全体にかかわる課題として捉えられることになった。その上で、ガイダンスの機能の充実について、まず学習指導要領の総則において取り上げ、さらに特別活動においても具体的に取り上げるという示し方になっている。以下に、中学校学習指導要領第2章総則の第6の2を記載する。
    (5)生徒が学校や学級での生活によりよく適応すると共に、現在及び将来の生き方を考え行動する態度や能力を育成することが出来るよう、学校の教育活動全体を通じ、ガイダンスの機能の充実を図ること。 このことから、ガイダンス機能の充実を図ることは、学習指導・生徒指導・進路指導のいずれにもかかわる重要な教育課題とされたことがわかる。新しい環境への適応や進路選択にかかわる学校としての指導・援助の推進を図ることが、ガイダンス機能を充実していくことに繋がるが、それが生徒自身の社会への適応能力を高め、自分の意思で主体的に将来設計を立て、社会に対する自己指導力を高めることに繋がり、ひいては平成10年の学習指導要領改訂の一番のねらいである「生徒一人ひとりが豊かな人間性を持ち、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」をはぐくむ」ことに繋がるのではないだろうか。
    ガイダンス機能が発揮される中心的な場が特別活動、特に学級活動(ホームルーム活動)である。なぜなら、生徒指導や進路指導は学校の教育活動全体を通じて行われるものだが、特に、自主的・実践的な態度と豊かな人間性・社会性の育成を目指す特別活動が生徒指導、進路指導に果たす役割が大きいからである。実際に、総則の規定にもそれらは明確に規定されている。
    指導計画の作成に当たっては、次の事項に配慮するものとする。
    (3)学校生活への適応や人間関係の形成、選択教科や進路選択などの指導に当たっては、ガイダンスの機能を充実するよう学級(ホームルーム)活動等の指導を工夫すること。  このことから、ガイダンス機能の充実において学級活動の指導を工夫することの重要性がわかるが、具体的に

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ガイダンス【guidance】とは、① 不慣れで事情のわからない者に対して、初歩的な説明をすること。案内。手引き。また、そのための催し。②児童・生徒・学生が、自分の適性を知り、進路を決定できるように指導すること。と定義されている。(大辞林より抜粋)
    日本にガイダンスが導入されたのは、昭和20年8月の第二次世界大戦の終結に伴うわが国の教育改革が行われた時である。その基本的な理念や方法は、日本の教育の発展に伴い、日本の文化や国情に沿ったものとして変化し、発展した。その後、社会の急激な変化、児童生徒を取り巻く諸環境、児童生徒自信の変容などによって、学習指導要領の改訂が幾度となくなされてきたが、生徒指導の理論・方法については特に大きな改善・充実はみられていなかった。
    しかし、平成10年12月に改訂された新学習指導要領に初めて「ガイダンス機能の充実」の必要性が示された。変化の少ない時代であれば、ガイダンスも一般的な説明のようなものや、前例踏襲のようなもので済んだかもしれない。しかし、社会の変化に伴い、学校に求められる教育指導の質が問われるようになってきた。よって、新たな学習や活動への見通し、それ...

    コメント1件

    bread 購入
    参考になりました。
    2007/02/10 4:42 (17年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。