「海辺のカフカ」 「空っぽ」とは何かについて

閲覧数2,394
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「海辺のカフカ」 「空っぽ」とは何かについて
     
    海辺のカフカには、「空っぽ」という言葉がよく出てくる。下巻前半の偶数章では、ナカタさんが、自分は空っぽだということに気づく場面がある(p168)。
    そこで、この作品において、空っぽとはどういうことなのかを考えてみたい。
    空っぽに関連する記述を抜き出す
     この作品には、いくつか「空っぽ」に関連する記述がある。
    ① ナカタさんが「空っぽ」だということ
    ② うつろな人間たち
    ③ 自分が自分でなくなる状態
    うつろというのは、空っぽという意味である。だから②の、うつろな人間たちというのは、空っぽに関連する記述とみなしてよいだろう。
    ③の「自分が自分でなくなる状態」を、空っぽに関連していると考えた理由は、下巻p174のナカタさんの発言である。「ナカタにはそれに逆らうことができませんでした。ナカタには逆らえるだけの力がありませんでした。なぜならばナカタには中身というものがないからです」という部分である。
    これはジョニー・ウォーカー殺しのことを、ナカタさんが言っている部分である。
    ジョニー・ウォーカーを殺す場面は、上巻p313~314にある。そこで、ナカタさんは、「ナカタはもうナカタではない」ような気がしたとあり、それからジョニー・ウォーカーを殺している。そうすると、これが、逆らえなかった状態だといえるだろう。つまり、逆らえない状態とは、自分が自分でない状態といえる。よって、以下の図式が成り立つ。
    逆らえなかった
    =自分が自分でない なぜならば
            ⇒ 中身がないから
      =空っぽ
    これら3つはそれぞれどういうものか。詳しく述べてある部分を抜き出してみる。
    ① ナカタさんの「空っぽ」
    「ナカタは頭が悪いばかりではありません。ナカタは空っぽなのです。それが今の今よくわかりました。ナカタは本が一冊もない図書館のようなものです」(下p168)
    「空っぽということは、空き家と同じなのです。鍵のかかっていない空き家と同じなのです。入るつもりになれば、なんだって誰だって、自由にそこに入ってこられます。ナカタはそれがとても恐ろしいのです」(下p173)
    ② うつろな人間たち
    「僕がそれよりも更にうんざりさせられるのは、想像力を欠いた人々だ。T・S・エリオットの言う<うつろな人間たち>だ。その想像力の欠如した部分を、うつろな部分を、無感覚な藁くずで埋めて塞いでいるくせに、自分ではそのことに気づかないで表を歩き回っている人間だ。そしてその無感覚さを、空疎な言葉を並べて、他人に無理に押しつけようとする人間だ」(上p384)
    ③ 自分が自分でなくなる状態・逆らえない状態
    「言われたとおり、ひどいひどい砂嵐を想像する。ほかのことはぜんぶすっかり忘れてしまう。自分が自分であることさえ忘れてしまう。僕は空白になる」(上p9)
    「それまで子どもを叩いたことなんて一度もありません。でもそこにいるのは私ではありませんでした」(上p209)
    「君はその夢の中で、ほんものの姉や母を犯すことになるかもしれない。君にはそれを統御することはできない。それは君の力を超えたものごとなんだ。君はただ受け入れるしかない」(上p291)
    「これ以上続けば、ナカタはおかしくなってしまいそうです。ナカタはもうナカタではないような気がするのです」(上p313)
    それぞれの空っぽの状態の相違点
     これら3つは、関連はしているが、同じものとはいえない。うつろな人間は、無感覚さを他人に無理に押し付けようとする、となっているが、ナカタさんが、他人に無感覚さを押し付け

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「海辺のカフカ」 「空っぽ」とは何かについて
     
    海辺のカフカには、「空っぽ」という言葉がよく出てくる。下巻前半の偶数章では、ナカタさんが、自分は空っぽだということに気づく場面がある(p168)。
    そこで、この作品において、空っぽとはどういうことなのかを考えてみたい。
    空っぽに関連する記述を抜き出す
     この作品には、いくつか「空っぽ」に関連する記述がある。
    ① ナカタさんが「空っぽ」だということ
    ② うつろな人間たち
    ③ 自分が自分でなくなる状態
    うつろというのは、空っぽという意味である。だから②の、うつろな人間たちというのは、空っぽに関連する記述とみなしてよいだろう。
    ③の「自分が自分でなくなる状態」を、空っぽに関連していると考えた理由は、下巻p174のナカタさんの発言である。「ナカタにはそれに逆らうことができませんでした。ナカタには逆らえるだけの力がありませんでした。なぜならばナカタには中身というものがないからです」という部分である。
    これはジョニー・ウォーカー殺しのことを、ナカタさんが言っている部分である。
    ジョニー・ウォーカーを殺す場面は、上巻p313~314にある。そこで、ナ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。