S0105 教育心理学1設題 2014 合格レポート

閲覧数1,191
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    A評価

    代表キーワード

    教育心理学

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。
     乳幼児期においては、外界からのあらゆる刺激性や順序性の中で次第にイメージ(表象)を浮かべものごとを考えられるようになる。これを表象機能という。この表象を用いて事物や事象を記号などの別のものによって認識する働きを象徴機能という。つまり、子どもの目の前に存在する現実世界をそのまま認識するだけではなく、イメージ(表象)から別のものに置き換えて心の中で操作することである。この象徴機能が現れるのは、1歳半から2歳半頃である。特にこの頃に象徴機能の初期活動として多くの子どもにみられるのは、延滞模倣である。具体的な例として、長方形の箱を電車と見立てて、箱をときどき止め「プシュッ」と言ったりなど、少し前に電車に乗ったときのイメージをもとにマネをしたのである。また、1歳半から象徴機能が現れ2歳過ぎからは遊びの中で象徴遊びが活発化してくる。この象徴遊びは、模倣より複雑な遊びである。具体的な例は、相手が自分にしていることを逆に自分が相手にするように、スプーンをお母さんの口に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。