商法 分冊1 合格

閲覧数1,528
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    外観法理を説明した上、この法理に基づく商法上の制度を2つ選び、述べなさい。

    *丸写し厳禁です!参考程度にお願いいたします。

    タグ

    日大通信商法分冊1

    代表キーワード

    日本大学商法

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    10 / 10

    10 / 10

     外観法理とは、不実の外観が存在している場合に、一定の要件の下で、その外観を信頼した第三者を保護しようとする考え方である。どういうことかというと、取引に当たって、外観と真相が食い違っている場合に、あくまで真実に従って法律効果を定めるものとすると、当時者は事の真相を見極めたうえでなければ取引ができないことになってしまう。これでは、取引の迅速性が失われ、反復的及び集団的に行われる企業活動の円滑な発展は期待できない。このような場合には、外観に優位を認め、それに対する信頼を保護することが、取引の安全性を確保することにつながる。前述した一定の要件には①不実の外観の存在②帰責性の有無③第三者の信頼がある。商法においては、この外観法理を背景とした規定が多数存在し、具体的には、名板貸の責任(商14条)、匿名組合員の氏名使用(商537条)、登記の不実記載(商9条2項、会908条2項)、表現支配人(商24条、会13条)、表現代表取締役(会354条)がある。この中から、本レポートでは、名板貸の責任と表現支配人の2つについて述べる。

     名板貸とは、ある者(名板貸人)が、自...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。