国際障害分類(ICIDH)と国際生活機能分類(ICF)の概念・定義について説明しなさい。(A判定・1446文字)

閲覧数2,901
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    機能障害 能力障害 社会的不利 社会環境要因 相互作用 心身機能 身体構造 活動・活動制限 参加・参加制約 環境因子 個人因子 医学モデル 社会モデル

    タグ

    環境福祉社会障害国際問題医学定義能力身体

    代表キーワード

    環境

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国際障害分類(ICIDH)では障害を機能障害、能力障害、社会的不利の3次元の構造として捉えた。国際生活機能分類(ICF)では、社会環境要因をより重視した形で心身機能・身体構造、活動、参加という3次元とそれらの相互作用のモデルで捉えた。
    「機能障害」と「心身機能・身体構造、機能障害」に関しては、ICIDHの定義では「心理的、生理的または解剖的な構造、機能のなんらかの喪失または異常である」としている。これに対してICFでは、最初に心身機能、身体構造を定義している。心身機能は「身体系の生理的機能である」としており、身体構造は、「器官、肢体とその構造部分などの、身体の解剖学的部分である」としている。そ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。