752 初等図画工作科教育法 1単位目 レポート 明星大学通信

閲覧数2,569
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学通信
    000752 初等図画工作科教育法 1単位目
    参考文献 「平成20年告示 新学習指導要領による図画工作科指導法 理論と実践」 
     編著者:大学美術指導法研究会・藤江充・岩崎由紀夫・水島尚喜 出版社:日本文教出版 出版年:2009年

    課題
    1、テキスト内の「図画工作科教育に意義と目的」(第1章)について、1000字程度に大意要約せよ。
    2、テキスト内の「学習指導案の作成について」(第3章)の「1 教材研究に基づく学習の構想」から「2 指導案に必要な記述事項」までを、1000字程度に大意要約せよ。

    講評
    1、2ともにテキストの要点を捉え、大意要約なされています。

    成績:合格

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.図画工作科の意義や目的の把握に課せられる基本的な命題をあげると、それは「造形的な表現活動とはいかなるものか」、「指導可能なことは何か」である。前者は初めの問いのいかなることを取り扱っている教科なのかという性格や意義に対応し、後者はそうした性格的に把握された内容を小学校学齢期の児童に対し、われわれ成人の指導者がいかに意義や価値観を携えてかかわるかという目的に対応している。これをふまえて、意義と目的を考えてみる。
     図画工作科の意義は、小学校学齢期の児童にむけての美術教育、すなわち、「造形的表現活動」である。「造形的表現活動」とは、物的材料に人為的変工を加え、そこに幻影を見出し与えることである。この種の幻影を見ることのうちに起こる直感的真実を、その有形無形を問わず、それが具体的事物であろうが心的状態であろうが、物的材料を借りて再現すること、また、そのようにしてつくられたものを鑑賞し、そこで見ることのうちに起こる鑑賞者の真実、その繰り返しこそが造形的表現活動なのである。
     造形的表現が現象することの意味は、①感覚的意味、②連想的・説明的意味、③情趣的意味の三つである。はじめの感覚的意味と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。