比較文学 第1設題

閲覧数1,358
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    比較文学研究の方法にはどのようなものがあるか。研究対象となる作家名、作品名を例示しながら説明しなさい。
     
     比較文学とは、国際的、学際的視座から文学現象や文学関係の歴史を研究する学問であり、研究方法としては、「影響」と「対比」研究に大別できる。比較文学の創始国と言われたフランスでは、ある国の文学がほかの国に与えた「影響」を証明するような実証的な研究が中心であった。これに対してアメリカでは、直接に影響関係はなくても、なにか共通項を手がかりに国籍の異なる作家や作品をつき合わせて比較し、類似点や相違点を指摘して、国民性と国際性、独自性と普遍性を考える「対比」研究が生まれた。
     一般に、「影響の研究」とは、「源泉」(発動者)を究明し、「仲介」(媒介者)を特定し、「受容」(受容者)を明らかにすることであるといわれている。「源泉」とは影響を及ぼした源であり、「仲介」とは源との橋渡しをしたものであり、「受容」とはその結果生まれた作品である。たとえば、『吾輩は猫である』(明治三十九年〔一九〇六年〕)とドイツ・ロマン派の作家エルンスト・テーオドール・アマデウス・ホフマンの『牡猫ムルの人生観ならびに楽長...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。