地域福祉の理論と方法②

閲覧数2,232
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育、レポート評価A(A~D判定中)のものです。
    参考文献は中央法規2009などです。
    文字数1595字程度です。
    全文をそのまま使用するのはおやめください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2000年6月の社会福祉法への改正によって、福祉サービスの利用者の利益の保護および地域における社会福祉(地域福祉)の推進を図ることが、社会福祉の目的として明確に規定された(第1条)。また、地域福祉の推進主体として、地域住民、社会福祉事業経営者、社会福祉活動者が、相互に協力してその推進に努めなければならないことも明確にされた(第4条)。

    地域福祉の実現には、制度的福祉サービス、非制度的福祉サービス、福祉活動、環境、制度改善整備、住民の理解、支援の広がりなどが必要となる。このようなことから、地域福祉を推進する主体については、①地域住民、②社会福祉を目的とする事業を経営する者、③社会福祉に関する活動を行う者の三者を定め、「相互に協力し」て「地域福祉の推進に努めなければならない」と努力義務を課している。

    そして、①現行の仕組みでは対応しきれていない生活課題に対応する役割、②住民と行政の協働による「新たな支え合い」を確立する役割、③地域社会再生の軸としての役割という3点が、新たな地域福祉の役割として位置づけられたのである。

    住民と行政による、地域における「新たな支え合い」の仕組みは、地域に...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。