リハーサル効果について

閲覧数6,716
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ハーサルとは意図的または、非意図的に短期記憶内にある情報を繰り返し取り出すことである。そして、記憶の保持を助ける効果がある。その結果、短期記憶として記録した対象を保持することで長期記憶に移行する可能性を高めることができる。このリハーサルは刺激と反応に基づいて行なわれる。例えば、刺激が「日本の首都はどこか」で、反応は「東京」といった具合である。
    リハーサルを始める時期は、Fravell at el., (1996) によると、子どもが自発的にリハーサルを始めるのは5〜7歳と指摘している。一方で、自発的リハーサルを始める前に、方略を自ら生み出さない段階があるとも指摘している。当然、リハーサルを行なう子どもの方が正答率は高くなるが、簡単な教示によりリハーサルを実践するよう促すことができる。リハーサルにより方略を行なわなかった子どもの再生率は自発的リハーサルを行なった子どもの水準に達する。しかし、教示をやめるとリハーサルが継続されず、正答率も最初の水準に下がってしまう。(注1)このことから、リハーサルは内部および外部の両方からの影響に作用される。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    記憶のリハーサル効果について
      リハーサルとは意図的または、非意図的に短期記憶内にある情報を繰り返し取り出すことである。そして、記憶の保持を助ける効果がある。その結果、短期記憶として記録した対象を保持することで長期記憶に移行する可能性を高めることができる。このリハーサルは刺激と反応に基づいて行なわれる。例えば、刺激が「日本の首都はどこか」で、反応は「東京」といった具合である。
    リハーサルを始める時期は、Fravell at el., (1996) によると、子どもが自発的にリハーサルを始めるのは5~7歳と指摘している。一方で、自発的リハーサルを始める前に、方略を自ら生み出さない段階があるとも指摘している。当然、リハーサルを行なう子どもの方が正答率は高くなるが、簡単な教示によりリハーサルを実践するよう促すことができる。リハーサルにより方略を行なわなかった子どもの再生率は自発的リハーサルを行なった子どもの水準に達する。しかし、教示をやめるとリハーサルが継続されず、正答率も最初の水準に下がってしまう。(注1)このことから、リハーサルは内部および外部の両方からの影響に作用される。
    リハーサル...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。